2013年11月25日月曜日

美登利寿司 in 梅ヶ丘

いつも出前で食べていて、大好きなお寿司屋さん、美登利寿司。
今回、初めてお店に伺いました。

いつも並んでいる人気店ですが、
たまたまカウンター2席が空いていたのですぐ入れました。


夏の冷やし茶碗蒸し。
見た目もキレイだし、さっぱりしていておいしかったです。






お寿司は次々に握ったものが並べられていきました。
どれも新鮮でおいしかったー!

ご近所なので、また特別なときに行きたいです。

梅ヶ丘寿司の美登利総本店
http://www.sushinomidori.co.jp/index.html

2013年11月21日木曜日

trois 日仏食堂 トロワ in 三軒茶屋

三茶で飲むたびに前を通っていて、気になっていたお店。

いつも混んでいたのでなかなか入れなかったのですが、
今回、初めてお邪魔することができました。

店内はシンプルで素敵!
落ち着きます。

並んでいるワインボトルもかわいいものがいっぱい。
思わず今回は見た目で選んでしまいました。




お食事も大切につくられている感じがして、
とてもおいしかった。


サンマとコリアンダーのカルパッチョ

次に行くお店があったので、今回はかるーく飲んだだけ。
今度はじっくり行きたいです。

日仏食堂 トロワ

2013年11月20日水曜日

Alicia Keys / Set the World on Fire tour in TOKYO

One of my all time favorite artists, Alicia Keys.
大好きなAlicia Keysのライブに行ってきました!!

2013年11月18日
Set the World on Fire tour in Yokohama Arena on November 18th, 2013.

最高でした。
パワフルで、かっこよくて、凛々しくて、
でも、かわいらしくて、美しくて。

彼女の言葉からはいつもパワーをもらいます。
一人の女性として、アーティストとして、とても素敵な人だな、っていつも思います。

音楽はツアーのタイトルとなっている"Girl on Fire"からはもちろんだけど、
ファーストアルバムからFallin'を披露してくれたり、
名曲たち、No One, If I ain't got you, Empire State of Mindを披露してくれたり、と
ファンにはたまらないセットリストでした。

No Oneでオーディエンスがみんなスマートフォンを上にあげて
ライト替わりにして揺らしたのが、美しくて感動的でした。

Alicia Keys、日本での滞在、ツアー楽しんでくれたかな?
またはやく会いたい!

"Girl on Fire"

"Tears Always Win"

"Fallin'"

"If I Ain't Got You"

"No One"

2013年11月16日土曜日

Claude Monet

7月からポーラ美術館で開催されているモネ展が
12月に国立西洋美術館にやってきます。

「モネ 風景をみる眼 19世紀フランス風景画の革新」

見ているだけで心が落ち着いて温かくなるモネの絵画。

ジヴェルニーの食卓を読み、
彼の人生を少し知ってからまた好きになりました。

美しい色調と光の加減。
いつまでも眺めていたくなります。

大学時代のプレゼンテーションのクラスでモネについて発表したことがあり、
モネの絵を見るとその思い出がいつも蘇ります。

私が特に好きなのは睡蓮とルーアン大聖堂。
大学のプレゼンでも2枚のルーアン大聖堂の絵を紹介しました。

同じモチーフで何枚もの絵を描くのがモネの特長の一つ。
ルーアン大聖堂も何枚もの連作となっています。
同じモチーフでも天気・時刻が異なると光の加減で全く違う表情を見せるんだ、と
気付かされます。

もともと、アートに興味を持ったのも大学で同時期に受けた
アートヒストリーが原点。
その先生のおかげでアート、とくに絵画が大好きになり、
美術館が身近になりました。

その後、ボストンやNYでもモネの絵を見る機会が多く、
2007年国立新美術館で開催された
大回顧展モネも行きました。

もうそれから6年。
またたくさんのモネを見られるのが楽しみです。

写真は部屋に飾っているモネのポストカードと
ニコライバーグマンの花。
ニコライバーグマンの花はいただいたのですが、
たまたまカードの色合いととてもマッチしていて、部屋が鮮やかになりました。
いつかフランス ジヴェルニーのモネの庭に行ってみたいです。


「モネ 風景をみる眼 19世紀フランス風景画の革新」
http://www.tbs.co.jp/monet-ten/nmwa/


2013年11月1日金曜日

homemade チリビーンズ

栗原はるみさんのチリコンカンのレシピが雑誌に掲載されていたので、
つくってみました。

はるみさんのレシピをベースに
オリジナルで缶のコーンやマッシュルームのみじん切りも追加。

大きな底深のフライパンで炒め、煮こみました。


はじめ、結構水っぽいし、大量だし、
ほんとうにチリコンカンができるか少しそわそわ。

繊細な和食をつくるのも緊張感があって楽しいですが、
こういう大胆な料理をつくるのって大好き。
なんだかワクワクします。


しばらくかき混ぜていたら良い感じに。
味を見ながら、調味料を調整しておいしくできあがりました!!

パンと一緒に食べてもおいしいし、
パスタにかけてもミートソース風で◎
ビールのおつまみにもピッタリでした!
チーズをのせてレンジであたためなおすと、チーズがとろけて超美味。
タバスコをかけてもおいしくて、止まらなくなります。

小分けして冷凍するとずっと持つので、便利です。
とってもおいしくできました◎

ここから、栗原はるみさんにすっかりハマり、レシピ本もゲット。
はるみさんのレシピは簡単で家庭料理的味わいになるところが大好きで
少しずつ作っています。
レシピ本にこのチリビーンズのレシピも乗っています。

栗原はるみオフィシャルサイト ゆとりの空間

「ごちそうさまが、ききたくて。」 栗原はるみ 著

「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」 栗原はるみ 著

はるみさんの大豆のチリコンカン レシピ
(実際に私が見たレシピはウェブで見つからなかったため、こちらを参考にご紹介。)





2013年10月25日金曜日

ことぶき in 広尾

昔、広尾で働いていたときには毎週欠かさず食べていた、ことぶきのスパイシーチキンカレー。
代休の日に久しぶりに食べてきました。
こちら、平日のランチタイムしか食べられないので、
今はなかなか食べられないんです・・・涙

1年半ぶり?くらいのことぶきのカレー!
前日からワクワクが止まりませんでした。

13時過ぎの到着すると、もうランチの激混みの時間は過ぎていて、
落ち着いた感じ。

さっそくスパイシーチキンカレーをオーダー。
金額も前と変わらず500円。安い!
前払い制なので、お金を払い待つ事少々。

出~たぁ~!
感激。


どどーん!
美しい。
そして良い香り。

1年半ぶりのカレーはやっぱりやっぱりおいしかったです。
鶏肉、タケノコ、レンコン、ひよこ豆がたくさん入っています。
不思議なスパイスがとにかくたくさん入っているのでしょう。
この味はここでしか食べられない。
唯一無二とはこのことです。

おいしかった、、、。
食べ終わった後、またすぐ食べたくなってしまいました。


写真の奥はハヤシライス。
こちらも美味!


ことぶき
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13092697/


2013年10月24日木曜日

IVY PLACE in 代官山

ずっと気になっていて、やっと行かれたお店。
やっぱり想像通り良い!いや、想像以上でした!!!

ごはんがおいしい!
どれもおいしくてびっくりしました、、、。

レベルは高いだろうな、って期待していたけれど、
それを超えるおいしさ!
なかなかそういう感動って得られないので感激!

スタッフの方たちもみなさん親切で、
雰囲気もとっても良いので
すっかり大好きになりました。

8月と9月に2回行ったのでその時の写真を一気にご紹介。
テラスが気持ちよかった・・・。

なんともフォトジェニックなお料理たちをお楽しみください。


パンケーキ フレッシュフルーツとフレッシュクリームのせ
ベーシックはパンケーキのみ、フレッシュフルーツとフレッシュクリームはオプションです。
パンケーキ、クリーム、フルーツ、どれをとってもおいしかった!!!


メープルシロップとアカシア蜂蜜を選びます。
欲張って両方オーダー。
個人的にはメープルシロップの方が好きでした。
やっぱりパンケーキにはメープルシロップ!
メープルシロップの香りがパンケーキに合います。


ハムス、ババガヌー、キャロットピューレのメッツエプレート。
これが本当においしかった!!
大好きな地中海料理のハムス、ババガヌー。
どちらも王道の味を残しつつもお上品な仕上がり。
そして、キャロットピューレはキャロットの味がしっかりしていて、
甘みがあってとてもおいしかったです。


パンとオリーブオイル。


ホタテのソテー アスパラガスのグリルとマッシュポテト レモンクリームソース
どれも素材の味がして、ホタテも大振りでおいしかったです。
その日はその他にクラブケーキ カレーマヨネーズとアップルサラダもオーダー
すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。
こちらもおいしかった!
クラブケーキ、カレーマヨネーズ、アップルって意外な組み合わせだけど、
とっても自然でおいしかった。

この日は夕方~ディナータイムにかけて行ったのに、
この明るさ。
やっぱり夏はいいな。
テラスも気持ちよかったです。

日が変わって、9月にディナーで行ったときのお料理たち。


スモークサーモンのタルタル アボカドディップとトマトクーリー
タルタルの具が大きくて、しっかりしていておいしかった!
トマトも酸味がある感じで引き立てていました!


エクストラヴァージンオリーブオイルのマッシュポテト
重いかな?と思ったら、そうでもなくてペロッと食べてしまいました。
マッシュポテト、大好きです。


骨付き仔羊のグリル ひよこ豆のサラダとタジキソース
暗くてちょっとブレていますが・・・。
仔羊、柔らかくてジューシーでおいしかった!
タジキソースとはギリシャのソースだそうで、ヨーグルトをベースにきゅうりやミント、レモンが入ったさっぱりとしたソースです。
これが、合う!
地中海料理好きにはたまりません。


ミートボールのトマトソーススパゲッティーニ
スタッフさんに心配されながらも最後にオーダーしてしまったパスタ。
ミートボールがとっても大きい!
こういうお店だと小さいかわいらしいのがのっていそうな感じですが、
このお店のミートボールは豪快でした。
味付けもおいしかったぁ。

こうやって振り返ると、どの料理もおいしかったなーって思います。
パンケーキはぜひ食べてみてください!

IVY PLACE
http://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ivy/

代官山 T-SITE
http://tsite.jp/daikanyama/


T-SITEのサイト内のIVY PLACEのページ
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/ivyplace.html

食前や食後にTSUTAYAで本を見たり、
お散歩するのも楽しいです。


2013年10月23日水曜日

和食器

大好きな女性から素敵な和食器をいただきました。

とても綺麗な朱色です。
和食をつくるのが楽しみになります。



さっそくにんじんしりしりを作ってみました。
洋食器とはまた違う味わい。



肉じゃがとか、ブリ大根とか、、、
これからの時期においしいものが合いそうです。


2013年10月3日木曜日

Wake Me Up / Avicii

最近よく聴く曲。

初めはえ??って感じで驚いたけれど、
聴けば聴くほど好きになってきた。

そして、なにより歌詞が好き。

特にこの部分。

I wish that I could stay forever this young
Not afraid to close my eyes
Life's a game made for everyone
And love is a prize

まさに・・・。

“ずっと若くいられたらと願う
目を閉じることを怖がることなく

人生はみんなに与えられたゲーム
そして愛は賞品”

このミュージックビデオの主人公の2人が
かわいくて、何度も見てしまう。
おねえさんの方はミランダ・カーに似ていて美人。

Avicii、たまーに、超良い。


2013年7月25日木曜日

Breakfast @ IKEA港北


IKEAの朝食ビュッフェ。

盛り放題で499円!
おなかいっぱいになります。

コールスローとフルーチェみたいなの、
あと、アメリカンドッグがおいしかったです!!

朝食ビュッフェの情報はこちら。
http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku/restaurant#

2013年6月13日木曜日

rainy season

日本は梅雨まっさかり。
雨が降ると聴きたくなるのがこの曲。

しっとりとした歌声が心地よくて、
雨の日も悪くないなって思わせてくれる。

雨の日には欠かせない曲。

EMI MARIA / 雨



photo credit: VinothChandar via photopin cc

2013年5月21日火曜日

デザインあ展

デザインあ展に行ってきました。



こちらもラファエロに続き、大人気イベントで
20分くらい並んだでしょうか。



オシャレなカップルやオシャレなファミリーが多い。

中に入ってみると・・・。
おもしろい~!

いろんな仕掛けに興味津々。
混んでいて、実際に触れることができるものは少なかったけれど、
子どもたちがみんな真剣に遊んでいたり、
知らない子同士で仲良く遊んでいたり、
子ども達のクリエイティブな作品を見たり、
それだけでとっても楽しかったです。

子どもの感性ってすごい!
自由な発想でいっぱい楽しいものをうみだしていました。

会場内は写真撮影可のところが多くて、
そこも最近のイベントっぽい感じ。
見て、楽しんで、シェアする。
新しい楽しみ方ですね。

会場の様子をこちらでも少しご紹介。

寿司コーナー。


お寿司が食べたくなります。
THE プロダクトデザインっていう感じ。


いろんなサイズのマグロの握りといくらの軍艦巻き。
どのサイズが“ちょうどいい”??



巨大いくら軍艦巻き。
いくら、のりすぎです。


お金コーナー。


すごく複雑なデザインが施されているんだな、ということが伝わってきます。



こちらの本のコーナー。





おもしろいタイトルがいっぱい。
子どもたちが遊んでいるのを
見ているのが楽しい!
子どもたちが自分たちで作ったタイトルに対して
ウケているところがかわいい。
大人たちもぷっって笑っちゃいます。

こんな感じで場内は大盛況。



ほかにもたくさんの「あ」がありました。
インタラクティブなコーナーがたくさん。

デザインって、すごく身近なんだな、ということを自然に感じさせてくれるイベントでした。
こういうものに子どものときから触れていると
感性も豊かになるし、将来の幅も広がるんだろうな、と感じました。
すごくのびのびと自由に絵を描いたり、
積み木を動かしたりして遊んでいるのが印象的でした。

大人も子どもも楽しめるイベント。
大人の方でとっても絵が上手い人って結構いるんですね・・・。
紹介されているデッサンや絵がプロ並みのものも多くて、
本当に驚きました。

デザイナーとかクリエイターとか
難しいイメージとかクリエイティブじゃないとなれないイメージをつい持ってしまうけど、
そうじゃないんだな、って。
むしろ、日々の自分の生活の中から色々発見する力を
子どものときからつけていくことが大切なんだな、って感じました。

おもしろくなりなさい、とか、おもしろいことに目を向けなさい、と言われても、
いや、そう言うのはいいけど、実際どうしたらいいのさ?って思ってしまいがち。
そういうときに、こういう展示会は生活のヒントになるなぁ、と思いました。

楽しみはいろんなところに隠されている。
もっといろんなことに興味を持って、
驚きを見つけていこうと思いました。

最後に・・・エレベーターのボタンの「あ」



62日まで。
21_21 Design Sightにて。

































2013年5月20日月曜日

ラファエロ展



ラファエロ展、行ってきました。

いつも、開催されたらすぐ行きたいと思っているのに、
結局行くのは終わる直前。
そのせいか、ずいぶんと混んでいました。
事前にチケットの購入をおすすめします。

「ルネサンスの優美(グラツィア)、500年目の初来日」という
キャッチコピーにあるように、
ラファエロ展は国内で初めてだそうです。

今回は彼の作品23点、その他に師、弟子などの作品も紹介されています。

やはり、素晴らしかったのは大公の聖母。

その絵から溢れ出る暖かいオーラを感じました。

この絵については、背景にまつわる謎があるそうで・・・。
それについての説明も紹介されていました。
おもしろい・・・!!
こういうの大好きです。
どんな内容かは、ぜひ会場で。

その他の絵もどれもやわらかく、優しく・・・
ルネサンスの他の画家とラファエロの作品は
雰囲気自体がもう全く違うな、と改めて感じました。

ラファエロの作品、とても美しかった。
色合い、洋服やレースの感じ、表情、
静かなたたずまいの中に
躍動感を感じる、そんな作品たちでした。

62日まで。
国立西洋美術館にて。

2013年5月16日木曜日

UPSTAIRS - Mercedes-Benz Connection - in 六本木

六本木のUPSTAIRSに行ってきました。

メルセデスベンツはJFWに協賛しているので、
こちらで、ファッション関係のイベントもよく開催されます。
場所はミッドタウンの通りを乃木坂方面に少し歩いたところ。
ミッドタウンとは向かい側にあります。

1階がカフェ、2階がレストランになっています。
2階のレストランが、そのまんまの名前「UPSTAIRS」といいます。

2つ星レストラン「Restaurant Ryuzu(リューズ)」のオーナーシェフ、
飯塚隆太氏をフードプロデューサーに迎えていて、
カジュアルフレンチが楽しめます。

とてもおいしい。
なのにリーズナブル。

雰囲気素敵。
天井が高くて広々としていて、
厨房は活気がる感じがのぞけて、
バーカウンターもあって、
テーブルとテーブルの間隔もほどよくて。

2回訪問したけれど、
2回とも、おいしかったです。

ランチはコースが決まっていて、
その中から一つ選びます。

前菜、スープ、メインのセットをオーダー

前菜


バター
メルセデス★


バケットはおかわりできます。
あたたかくておいしい!



スープ
バルサミコとオリーブオイルがかかっていておいしかったです。


メイン。
お肉をオーダー。



この後、+500円でデザートビュッフェもつけちゃいました!
しあわせ。

http://www.mercedes-benz-connection.com/floor/upstairs.html

2013年5月11日土曜日

Trip to 京都7. - 番外編:弘屋 in 大阪 -

京都旅行番外編。
弘屋 in 大阪。

ずっと前にお邪魔してから
忘れることができなかったお店。

関西に行ったらまた行きたい!と思っていたので、
今回再訪することができてとても嬉しかったです。

こちら、カウンター8席の小さなお店。
予約しての訪問をオススメします。

時間が経ってしまったため、お料理の名前があやふや・・・涙

お通し。


スープ。
ホワイトアスパラのスープ、冷たくておいしい!


カルパッチョ的な。
黒キャベツ、おいしかったです。


白ワイン。


ナイフがおしゃれなんです。


フォアグラ。
美味しいー!
上にペーストがのっていて、とても美味しかった・・・。


メインは仔牛。
柔らかいです。


メインに合わせて赤ワイン。


からすみのパスタ。
からすみがふんだんにのっていて、贅沢な味・・・。


このブログ書いている間もまた訪問したい!!という気持ちが沸々。
あーもっと近くにあったらいいのに。

東京にありそうでなかなかないお店かも。
東京だともっと高いのかな。

お値段はちょっと高めだけど、
お料理は絶品ばかりだし、
素材もこだわっているし、
創作料理で楽しめるし、
普段なかなか食べられないお料理ばかりだし、
それに合ったワインサーブしてくださるし、
スタッフの方はとても気さくだし、
とてもとても素敵なお店です。

またいつか必ず・・・!


弘屋ブログ
http://blogko.exblog.jp/

弘屋 食べログ
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27010835/